ヤマダ電機で使えるクレジットカードと電子マネーまとめ
ヤマダ電機で使えるクレジットカード、電子マネー、スマホ決済、ポイントカードなどをまとめました。
サービス名 | ヤマダ電機 |
---|---|
電子マネー | au WALLET / ソフトバンクカード / LINE Payカード |
交通系電子マネー | 使えない |
クレジットカード | 使える |
スマホ決済(QRコード) | PayPay |
デビットカード | 使える |
商品券・ギフトカード | JCBギフトカード、JTBギフトカード、UCギフトカード、三菱UFJニコスギフトカード |
ポイントカード | ヤマダポイントカード |
その他 | |
公式サイト | http://www.yamada-denki.jp/ |
ヤマダ電機のお得な支払方法
ヤマダLABIカードで支払う
ヤマダ電機では、現金で支払った場合のみ購入代金の10%のポイントバックが受けられます。
しかし、クレジットカードで決済を行うとこの還元率が8%へと下がってしまいます。
そこで、ヤマダLABIカードを利用しましょう。
ヤマダLABIカードは、ヤマダ電機が発行するクレジットカードなので、クレカ払いでも還元率が下がらず、現金決済と同じく10%分のポイントが還ってきます。
同時に、姉妹カードであるヤマダLABIゴールドカードや、ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード(セゾン・アメックス)も同じく、ポイント還元率は10%です。
この中でもヤマダLABIカードがもっともベーシックで、年会費もかからず使いやすいタイプといえるでしょう。
もちろんヤマダLABIカードで支払った場合の0.5%分の決済ポイントも付くので、合計は10.5%還元となります。
名称 | ヤマダLABIカード |
---|---|
年会費 | 初年度無料、2年目以降500円(税抜)*1 |
国際ブランド | MasterCard |
ポイント還元率 | 0.5%~10% |
締め日・返済日 | 10日締め・翌月4日払い |
カード発行期間 | 2週間程度 |
*1:前年度に一度でもカードを使った場合は年会費無料
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード(セゾン・アメックス)を利用する
飛行機の利用が多い方は、シンプルなヤマダLABIカードより、「ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード(セゾン・アメックス)」がおすすめです。
ヤマダ電機で決済カードとして利用した場合のポイント還元率は10.5%と同じですが、マイルなど様々な特典がつく点が魅力といえるでしょう。
- 1,000円利用で1ポイント(5円相当)の永久不滅ポイント
- ヤマダポイントとANAマイルの相互交換が可能
- 永久不滅ポイントとANAマイルの相互交換が可能
このように、ANAを利用する方にとって嬉しいサービスばかりです。
ヤマダLABIカードとスペック(年会費など)は変わらないため、生活スタイルに応じて選び分けてください。
株主優待サービスを利用する
ヤマダ電機の株を保有していると、株主優待サービスを利用できてお得です。
最低購入株数(単元)は100株ですが、その100株を保有していると「お買い物優待券500円チケット」が受け取れます。
また、株の保有期間に応じてチケット枚数が増えていくため、よくヤマダ電機を利用する方にとっては嬉しいサービスといえるでしょう。
- 1年間の株保有:500円優待券×6枚(3,000円分)
- 2年間の株保有:500円優待券×10枚(5,000円分)
- 2年以上の株保有:500円優待券×11枚(5,500円分)
特に高額の家電製品などを購入するときに大助かりなので、株式投資に興味のある方におすすめです。
コメント