Yahoo!カード(一般カード)は年会費無料のクレジットカードですが、便利な特徴がたくさんあります。特に注目すべき特徴は以下の2つです。
- 1%以上の高還元
- Tカード機能付帯
Yahoo!カード(一般カード)の特徴について、メリット・デメリットを踏まえて解説します。
Yahoo! カード(一般カード)の 特徴は、ポイント還元やTカード機能
Yahoo!カード(一般カード)は、ポイント還元を受けられ、Tカード機能が付帯されています。
通常1%還元の高還元率
Yahoo!カード(一般カード)を支払いで利用すると、利用金額100円につき1ポイントのTポイントが貯まります。Tポイントは通常1ポイント=1円の価値があるので、還元率は1%。
Tポイントを使える店は多く、以下の4つを中心に、街中にある実店舗やインターネット上のショップでの支払いに利用できます。
- TSUTAYA
- ファミリーマート
- ウエルシア薬局
- Yahoo!ショッピング
なおウエルシア薬局の場合、毎月20日なら200ポイント以上をまとめて使うことで、1.5倍の買い物ができます。(200ポイント=300円相当など)
つまり、Yahoo!カード(一般カード)で貯めたTポイントをウエルシア薬局で20日に使えば、還元率は1.5%まで上昇するのです。
Yahoo!ショッピングやLOHACOで3%還元
総合通販サイト・Yahoo!ショッピングや、食品・日用品を取り扱うLOHACOといった対象ネットショップでYahoo!カード(一般カード)を支払いに使うと、3%還元を受けられます。
3%の内訳は、通常ポイント2%と、進呈月末日から31日後が有効期限の期間固定Tポイント1%。
Yahoo!カード(一般カード)を手に入れた際は、買い物をできるだけYahoo!ショッピングとLOHACOで行うのがオススメです。
Tカード機能で、ポイントカードや会員証としても使える
Yahoo!カード(一般カード)には、Tカード機能があります。Tカードは、加盟店で提示することにより、ポイント還元を受けられます。
また、Tカードに加盟しているクレジットカード払い対応店において以下の2つの作業を行うことで、ポイントの二重取りができます。
- Tカードとして、Yahoo!カード(一般カード)をレジで提示する
- Yahoo!カード(一般カード)で、支払いを行う
例えば、TSUTAYAでは利用金額200円につき1ポイントのTポイントが貯まります。
もしもYahoo!カード(一般カード)で支払いを行うなら、利用金額200円で3ポイントを貯められるため、還元率は合計1.5%です。
また、TSUTAYAにおいてDVDやCDをレンタルする際は、Yahoo!カード(一般カード)を会員証代わりにできるのもメリットです。
Yahoo! カード(一般カード) におけるその他の特徴・メリット
Yahoo!カード(一般カード)には、ポイント還元やTカード機能以外にも、3つのメリットがあります。
- ヤフオクでの本人確認が不要
- プラチナ補償を申し込めば、購入した商品に補償をつけられる
- 年会費がかからない
ヤフオクで出品する際に、本人確認が不要になる
Yahoo!カード(一般カード)会員は、ヤフオクに商品を出品する際に本来必要となる、本人確認が不要です。
本来必要な本人確認手続きは、自宅へ届いた暗号を入力して認証する手続きが必要で、完了まで1週間程度かかる面倒なもの。
Yahoo!カード(一般カード)を持っていれば手間のかかる手続きを省略できるので、これからヤフオクを利用予定なら、Yahoo!カード(一般カード)を作っておくのがオススメです。
プラチナ補償で、購入した商品に補償を付けられる
Yahoo!カード(一般カード)会員限定の補償「プラチナ補償」は、月額490円(税抜)の補償サービスです。初回申し込み時は、月額料金が初月無料。
以下18種類もの補償金支払いに対応していて、Yahoo!カード(一般カード)を使って支払ったサービスや購入した商品などのトラブルにしっかり対処できます。
- 商品修理費用最大100%(保証書がない場合は50%)
- 商品破損時:購入金額の90%
- 宅配郵送事故:購入金額の90%
- 盗難:購入金額の60%
- 買った店舗で商品の返品が不可だった場合:購入金額の50%
- 携帯電話の水濡れ全損:キャリア補償サービスの実費
- Yahoo!カード(一般カード)で買った交通手段での事故:入院日額3,000円
- パソコンやスマホの災害による故障:購入金額または修理費用
- 車上荒らしによる盗難:購入金額
- 自転車事故で損害を与えた:補償金
- 家族の不慮の事故による死亡時の帰省費用(交通費)
- 旅行やイベントのキャンセル料・チケット購入金額
- 海外旅行における怪我や病気時の治療費
- 海外旅行中の荷物盗難:購入金額の50%
- 乗り継ぎ便の欠航などで、海外旅行において予定外にかかった費用
- 他人によるなりすましトラブルでの損害賠償額
- ネット売買におけるトラブル時の弁護士費用
- 情報端末経由で他人の個人情報が盗まれた際の損害賠償額
月額490円(税抜)の費用はかかりますが、補償対象となるトラブルが多いです。Yahoo!カード(一般カード)自体は年会費無料なので、必要に応じて活用してください。
年会費がかからないので、利用先を絞って使いやすい
Yahoo!カード(一般カード)は、年会費が無料のクレジットカードです。1年に1〜2回しか使わなかったり、一切使わなかった年があったりしても、損はありません。
つまりYahoo!カード(一般カード)は、以下の2つのように、利用先を絞った使い方をするのにもおすすめです。
- メインのカードと別の国際ブランドで発行し、メインカードに付帯されている国際ブランドでの支払いができない店でのみ使う
- Yahoo!ショッピングでの支払い専用カードとして持っておく
もちろん、メインカードとして支払いに活用するのも良いでしょう。
Yahoo! カード(一般カード) で注意したい特徴・デメリット
Yahoo!カード(一般カード)には、以下の3つのデメリット・注意点があります。
- Tポイントを貯めていない場合、使い道に困る可能性あり
- ETCカードに年会費がある
- 旅行傷害保険の付帯なし
Tポイント加盟店を利用しない人は、ポイントを活用しづらい
Yahoo!カード(一般カード)で貯まるのはTポイントであり、Tポイント加盟店を使っていない場合は、ポイントの使い道に困ります。
「TSUTAYAやファミリーマートなどの加盟店が周りにない、Yahoo!ショッピングなどのWeb加盟店も使わない」といった場合は、他のクレジットカードを検討した方が良いでしょう。
ETCカードは1枚500円(税抜)の年会費がかかる
Yahoo!カード(一般カード)で発行できるETCカードは、500円(税抜)の年会費がかかります。
Orico Card THE POINTなど、年会費無料でETCカードを使えるカードもたくさんあります。ETCカードをお得に活用したい場合は、他のクレジットカードでETCカードを発行するべきです。
Yahoo! カード(一般カード)には、旅行傷害保険がない
Yahoo!カード(一般カード)には、海外や国内旅行の傷害保険がありません。
有料のプラチナ補償を使えば、海外旅行における怪我や病気に対して補償金を受け取れますが、カード標準のサービスとして旅行傷害保険が付帯されているわけではないことに注意が必要です。
コメント