カード基本情報
国際ブランド | JCB/VISA |
カードタイプ | nanaco一体型・nanacoひも付型 |
年会費 | 【初年度】無料
【次年度以降】500円(税込) ※本会員、家族会員合わせて年間5万円以上利用で次年度年会費無料 |
入会条件 | 高校生を除く18歳以上で、本人または配偶者に継続して安定した収入のある方
※未成年・学生の方は申込時に『親権同意書』が必要 |
還元率 | 0.5~1.5% |
追加カード | 家族カード/ETCカード |
セブンカード・プラスはnanacoをもっとお得に便利にするクレジットカード
貯まるnanacoポイント
セブンカードで貯まるポイントは、nanacoポイントになります。
セブン・イレブン、イトーヨーカドーでは200円(税込)で3nanacoポイント貯まりとてもお得です。クレジット払いでは、200円(税込)で1nanacoポイントです。
ポイント還元率は、次のとおりです。
- JCB・VISA加盟店…0.5%
- セブン&アイグループ…最大1.5%
貯めたnanacoポイントも使いやすい
貯めたnanacoポイントは、以下のように使いやすさも抜群です。
- 1nanacoポイント=1円として『電子マネーnanaco』に交換
- 1nanacoポイント=1円として『オムニ7』でのお支払いに充当
- 500nanacoポイント⇒『ANAマイル』250マイルと交換
- 500nanacoポイント⇒『ANAスカイコイン』500コインと交換
nanacoポイントは、基本的に1ポイントから利用可能です。交換単位が小さいので、無駄にすることなく活用できますね。
「オムニ7」とは、セブン&アイの総合通販サイトです。食料品から洋服まで、さまざまな商品を購入できます。
さらに、提携先のANAマイル・ANAスカイコインへの交換もできます。
家族カード・ETCカードなど便利な追加カード
セブンカードの、便利な追加カードサービスは次のとおりです。
家族カード | 【初年度年会費】無料
【次年度以降年会費】200円(税込) ※本会員、家族会員合わせて年間5万円以上利用で無料 |
ETCカード | 【年会費】無料
【発行手数料】無料 ※200円(税込)利用ごとに1nanacoポイント付与 |
カードタイプは一体型・紐付型の2種類
セブンカードには、『nanaco一体型』・『nanaco紐付型』の2タイプがあります。
セブンカードの基本的な機能は、どちらも同じです。用途に合わせてカードタイプを選べます。自分に合ったカードを選ぶとよいですね。
毎月8のつく日にイトーヨーカドーで買い物をすると、5%オフになるなどの特典もあります。
条件クリアで年会費無料
セブンカードの年会費は、次年度以降から500円(税込)です。本会員・家族会員の年間利用合計が、5万円以上という条件をクリアすれば、翌年も無料になります。
年間5万円を月々で計算しなおすと、1ヶ月あたり約4,200円です。年会費無料の条件はあまり高くないので、簡単にクリアできそうです。
海外でも安心のショッピングガード保険付帯
セブンカードには、『ショッピングガード保険(海外)』が付帯しています。
セブンカードで海外で購入した商品が、事故による破損・盗難などの損害にあったときに、以下の補償があります。補償があると、海外でも安心して買い物ができます。
補償金請求者 | セブンカード本会員・家族会員 |
補償期間 | セブンカードでの購入日から90日間 |
年間補償限度額 | 100万円 |
自己負担額 | 1事故につき1万円 |
セブン&アイグループ利用なら相性抜群!5つのメリット
セブン&アイグループをよく利用するなら、セブンカードのメリットはとても大きいです。
下記5つのメリットを詳しくみていきましょう。
セブンイレブンやイトーヨーカドーでポイント3倍
セブンカードをセブン&アイグループで利用すると、通常0.5%の還元率が1.0~1.5%にアップします。
主な対象店舗 | ポイント還元率 |
セブン-イレブン・イトーヨーカドー・ヨークマート・デニーズ | 200円(税込)→3nanacoポイント |
西武・そごう・アリオ | 200円(税込)→2nanacoポイント |
対象商品購入でnanacoボーナスポイントゲット
セブンカードで対象商品を購入すると、通常ポイントに加えてnanacoボーナスポイントをもらえます。通常とボーナスポイントの2つをゲットできるので、どんどん貯まっていきます。
nanacoボーナスポイントの主な対象店舗は、以下になります。買い物をするときに利用して、たくさんポイントを貯めてくださいね。
- セブン-イレブン
- イトーヨーカドー
- ヨークマート
イトーヨーカード「8」のつく日は5%OFF
毎月8のつく日(8・18・28日)はイトーヨーカドーのハッピーデーです。
セブンカードを利用すると、食料品・衣料品・住まいの品など、ほとんど全品を5%OFFで購入できてお得です。ただしネット通販やネットスーパーは対象になりませんので、注意が必要です。
イトーヨーカドー・ヨークマートで累計ボーナスポイント
4月~翌年3月末までの期間に、イトーヨーカドー・ヨークマートでセブンカードを利用すると、累計した達成金額によって、累計ボーナスnanacoポイントを獲得できます。
達成金額は、100万円・150万円・150万円以降100万円ごと、などです。
1年間に100万の利用でも、1ヶ月あたりでは約8万4000円です。日々の買い物を対象店舗でしていれば、あっという間に達成できてしまいます。
nanacoチャージでポイント二重取り
セブンカードから電子マネーnanacoへクレジットチャージすると、200円ごとに1nanacoポイント付与になります。
さらにクレジットチャージしたnanacoで支払いすると、100円(税抜)ごとに1nanacoポイントが付与になります。チャージと支払いで、ポイントの二重取りが可能です。
支払い前には電子マネーをチャージして、ポイントを取り忘れないようにするのがおすすめです。
引用:セブンカード・プラスからnanacoへのクレジットチャージ|セブン&アイグループのお買い物はセブン・カードサービス
オートチャージも可能
セブンカードは、電子マネーnanacoへオートチャージできる唯一のクレジットカードです。
下記店舗で買い物をしたときに、nanacoの残高が設定金額を下回っているとセブンカードから自動でチャージになります。
- セブン-イレブン
- イトーヨーカドー
200円オートチャージごとに、1nanacoポイント貯まります。オートチャージ設定にしておけば、うっかりチャージを忘れ、ポイントがつかないなんてこともなくなりとても便利です。
セブンカード3つのデメリット
セブンカードにもデメリットが3つあります。詳しくみていきましょう。
利用金額によっては500円の年会費が発生
セブンカードの年会費を毎年無料にするためには、「本会員・家族会員合わせて年間5万円以上利用」という条件のクリアが必要です。
セブンカードを作ったもののほとんど使わない、といった場合には、毎年500円無駄になってしまいますね。
通常還元率は0.5%と低め
JCB・VISA加盟店で、セブンカードを利用した際の還元率は0.5%と低めです。セブン&アイグループを利用しないなら、あまりお得なカードとはいえません。
旅行損害保険の付帯無し
セブンカードには、旅行損害保険が国内・海外ともについていません。保険が必要な場合には、旅行損害保険がついている他のクレジットカードにするのが無難です。
セブンカードの審査難易度は低め
セブンカードの入会条件は、とても幅広い対象者設定です。
- 原則として18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方
- 18歳以上で学生の方(高校生除く)
セブンカードは、店舗の集客を目的として発行しています。審査難易度は低めです。学生の方や主婦の方でも、カードを作りやすくなっています。
セブンイレブンやイトーヨーカドーなどセブン&アイグループをよく利用する人には、
- ポイントが3倍
- 5%オフの日がある
- ポイントの2重取りができる
など、さまざまなお得な特典があるセブンカードがおすすめです。
コメント