セゾンカードには、以下7つの特徴があります。
- 年会費が無料のカードが多い
- 国際ブランドは、AMERICAN EXPRESS(AMEX)にも対応
- 即日発行も、セゾンカウンターでの受け取りで可能
- ずっとポイントを貯められる「永久不滅ポイント」
- セブン-イレブンなら、nanacoポイントも貯められる
- 西友・リヴィンなどで割引、提携施設で特典あり
- 会員専用の保険を申し込める
それぞれの特徴について、解説していきます。
セゾンカードの概要
セゾンカードとは、クレディセゾン発行のクレジットカードです。
カードの概要は、以下になります。
国際ブランドは4つから選択可
セゾンカードでは、以下の国際ブランドを4つ選択できます。
- AMERICAN EXPRESS
- VISA
- Master
- JCB
提携先が豊富で、年会費も無料のカードがほとんど
セゾンカードは、「年会費無料のカードが多い」のが特徴です。
一般カードは60種類あり、提携先も豊富です。
この中で、年会費無料のカードは52種類です。
ただしAMEXでは、年会費が3,000円程度必要になる場合が多いです。
即日発行も可能
セゾンカードなら、以下のどちらかで申し込めば、即日発行もできます。
- インターネット
- 「最短即日カード発行対応」のセゾンカウンター
カードの受け取りは、全国にあるセゾンカウンターになります。
キャッシング機能もある
セゾンカードでは、キャッシングも利用できます。
借入方法は豊富で、手数料なしで借りる方法もあります。
借入方法 | 手数料(1万円以下) | 手数料(1万円超) |
CREDIT SAISON ATM | 無料 | 無料 |
銀行・コンビニATM | 108円 | 216円 |
海外ATM | 108円 | 216円 |
振込(ONLINEキャッシング) | 無料 | 無料 |
なお金利は審査により、実質年率12.0~18.0%の間で決定になります。
支払方法は4種類
セゾンカードの支払方法は、大きく4種類にわけられます。
- 1回払い
- 2回払い
- リボ払い
- ボーナス払い
このうち2回払いとボーナス払いは、ショッピングのみ選択できます。
またリボ払いを選ぶと、月々の返済額はショッピングが3,000円、キャッシングは1万円からです。
引き落とし日は毎月4日
セゾンカードの引き落とし日は、毎月4日です。
締め日は、ショッピングとキャッシングで異なります。
- ショッピングは、10日締め翌月4日払い
- キャッシングは、末日締め翌々月4日払い
セゾンカードの特徴とメリット5選
セゾンカードは、さまざまな特徴があるカードです。
それぞれの特徴や、メリットを解説していきます。
ずっとポイントを貯められる「永久不滅ポイント」
セゾンカードでは、獲得したポイントの有効期限がありません。
このためカード会員でいる限り、ずっとポイントを貯められます。
クレディセゾンも「永久不滅ポイント」と称し、セールスポイントにしています。
ポイント付与率は0.45%
セゾンカードは、1,000円ごとに1ポイント付与になります。
200ポイント貯めると900円分として、購入代金に充当できます。
この場合のポイント付与率は0.45%と、一般的なカードよりもやや低めです。
ポイントの交換先は豊富
永久不滅ポイントの交換先には、以下のものがあります。
- 購入代金への充当
- Amazonギフト券や、WebMoneyなど
- JALやANAのマイル
- Tポイントやnanaco
- 家電や自転車などの商品
ネット通販で多くのポイントを受け取れる
ネット通販を利用すると、最大でポイントが30倍になります。
ポイントを多く受け取る方法は、以下のどちらかになります。
- セゾンポイントモールを経由
- 永久不滅プラスをインストールし、「お気に入りショップ」に登録
ツールバーの永久不滅プラスは、以下のサイトから入手できます。
Internet Explorer ・Firefox ・ Chromeのブラウザで、利用できます。
家族間でもポイントを合算できる
永久不滅ポイントは、家族で合計して使えます。
適用条件は、以下のとおりです。
- 同一の住所に住んでいる家族
- 家族の姓は、同一であること
Netアンサーに登録すると、セブン-イレブンでnanacoポイントも貯まる
セゾンカードでセブン-イレブンを利用すると、永久不滅ポイントに加え、nanacoポイントも貯まります。
この特典を受けるには、以下の手続きが必要です。
- 事前にNetアンサーで、手持ちのnanacoカードを登録
- セブン-イレブンでは、セゾンカードで決済
セゾンカードのご利用で「nanacoポイント」が貯まるサービス
西友・リヴィンなどで割引が受けられる
セゾンカードなら、西友やリヴィン、サニーで割引があります。
割引率や割引対象日は、カードにより異なります。
カードの種類 | 第1・第3土曜日 | 第1・第3土曜日以外 |
ウォルマートカード セゾン | 5%オフ | 3%オフ |
セゾンカード | 5%オフ | 原則、割引なし |
提携施設で割引などの特典が受けられる
セゾンカードには、さまざまな提携施設があり、割引などの特典があります。
以下の施設は一例です。
- サンシャイン水族館
- 富士急ハイランド
- ニッポンレンタカー
- トレジャーファクトリー(買取金額15%アップ)
必要な保険を無駄なく、安く申し込める
セゾンカードでは、会員専用の損害保険「Super Value Plus」を用意しています。
物の保障やケガの保障など、保険の機能ごとに内容がわかれているのが特徴です。
必要な分だけ加入できるため、ムダがありません。
また保険料も、月額300円からと安価です。
セゾンカードは、こんな方におすすめ
セゾンカードは、持っていて損はありません。
その中でも、以下の方には特におすすめです。
西友やリヴィン、サニーをよく利用する方
西友やリヴィン、サニーでは、セゾンカード会員向けの割引デーがあります。
この日をうまく活用すると、かなりの節約につながります。
ポイント失効がイヤな方や、毎月の利用額が少ない方
セゾンカードならポイント失効を気にせず、カード会員である限りポイントを貯められます。
このため、以下の方におすすめです。
- ポイント失効がイヤな方
- 毎月の利用額が少ない方
特に毎月1ポイントずつでも、仮に17年間貯めれば、900円分の購入代金に充当できるので魅力的です。
年会費をできるだけ削りたい方
セゾンカードは年会費無料のものが多く、有料でも安価のカードが多いです。
年会費をできるだけ削りたい方にも、おすすめです。
AMEX提携カードも、安価で持てる
セゾンカードなら、AMEXとの提携カードを安く持てます。
通常のAMEXカードは、年会費12,000円(税抜)です。
セゾンカードなら、年会費3,000円(税抜)で済むカードが多いです。
なかには「ウォルマートカード セゾン」のように、年会費無料というカードもあります。
コメント