MUFGカードには、一般カードとして「MUFGカード スマート」(以下スマートカード)があり、特徴は以下の通りです。
- 貯めたポイントは年1回キャッシュバックされるためポイント失効の心配が不要
- 「楽Pay」への登録で自動的にリボ払いにできる
- 23歳以下や「楽Pay」の利用など年会費無料にできる条件が多い
- 国際ブランドはAMERICAN EXPRESSも選べる
- 支払口座を三菱UFJ銀行にするとATM手数料が無料
- 旅行傷害保険は最高2,000万円と高め(原則として利用付帯)
- ポイントはキャッシュバック充当のみで還元率も0.4%と低い
- ETCカードに加えて銀聯カードも追加発行可能(1,000円の発行手数料が必要)
この記事ではスマートカードの特徴を解説していきます。
「MUFGカード スマート」の特徴
スマートカードは三菱UFJニコスが発行するクレジットカードです。
基本的な機能は以下の表を参照してください。
項目 | 内容 |
発行会社 | 三菱UFJニコス |
対象年齢 | 18歳以上(高校生は対象外) |
年会費 | 本会員1,000円、家族会員400円(ともに初年度無料) |
国際ブランド | VISA、Master、JCB、AMERICAN EXPRESS |
締日・支払日 | 15日締め、翌月10日払い |
支払方法 | 1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、リボ払い、分割払い |
利用枠 | 社会人:10万円~100万円の間で三菱UFJニコスが指定 学生:10万円 |
ショッピング保険 | 年間100万円まで |
旅行傷害保険 | 海外・国内とも最高2,000万円 |
支払方法は5種類あり後で分割・リボ払いにも変更可能
スマートカードの支払方法には、以下の5種類があります。
支払方法 | 手数料 | 備考 |
1回払い | 不要 | |
2回払い | 不要 | |
ボーナス一括払い | 不要 | 夏は8月10日、冬は1月10日支払い |
リボ払い | 年15.00% | 支払額は手数料込の場合と手数料が別途加算される場合があり会員ごとに異なる |
分割払い | 年12.25%~15.00% | 3回~24回まで |
また1回払いやボーナス一括払いは、以下の支払方法に変更もできます。
希望する方は指定期間内に手続きを行うことが必要なので注意しましょう。
「楽Pay」利用で月々の返済額を自分で決められる
MUFGカードには登録型リボサービス「楽Pay」が用意されており、事前に登録することで月々の返済額を自分で決めることができます。
1回払いでの利用分が自動的にリボ払いとなり、月々の返済額を5,000円単位で決められます。
返済額は最低5,000円、最高10万円です。
手数料の金額が月々の返済額を上回る場合は、指定した返済額に関わらず月々の手数料額を全額支払う必要があるので注意しましょう。
「MUFGカード スマート」のメリット
スマートカードは様々なメリットがあります。
順番に詳細をみていきましょう。
特色のあるポイントサービス
スマートカードは、様々なポイントサービスがあります。
ポイントは自動でキャッシュバックされるため失効を気にする必要がないのが嬉しいポイントです。
月間の合計額でポイントが付与されるため端数も無駄にならない
スマートカードでは、利用金額1,000円ごとに4円相当のポイントが付与されます。
ポイント付与の対象は月間の合計額となるため、999円以下の買い物が多くても無駄なくポイントを貯められるのが特徴です。
▽詳しくはコチラ▽
入会後3ヵ月間、また携帯・スマホ利用料金はポイントが2倍
スマートカードでは、以下の場合にポイントが2倍(1,000円ごとに8円相当)になります。
- 入会後3ヵ月間
- 携帯電話・スマートフォン・PHSの利用料金
年1回ポイントがキャッシュバックされるため失効の心配がない
スマートカードでは貯まったポイントを年1回、カード利用代金から自動的に減算する「キャッシュバック」を受けられます。
貯めたポイントを無駄にしないで済むのがメリットです。
ポイントが充当される「ポイント還元対象月」は入会日により決まります。
入会日 | ポイント還元対象月 | 初回のキャッシュバック |
1日~15日 | 入会月の翌月 | 入会の13カ月後 |
16日~月末日 | 入会月の翌々月 | 入会の14カ月後 |
▽詳しくはコチラ▽
国際ブランドがAMEXなら海外利用分のポイントが2倍
国際ブランドがAMERICAN EXPRESSの場合、海外でショッピング利用するとポイントが2倍になります。
年会費はどの国際ブランドでも同額なので、海外旅行によく行く人はAMERICAN EXPRESSを選ぶのがオススメです。
年会費が無料となるケースが豊富
スマートカードは以下の場合に年会費が無料になり、おおむね月間8,500円の利用で年会費を無料にできます。
- 入会初年度
- 年会費が請求される前月末の時点で23歳以下
- 前年度のショッピング利用額が10万円以上
- 「楽Pay」の利用残高が1回以上、翌月以降に繰り越された場合(直近の年会費請求月以降に限る)
登録型リボ「楽Pay」を利用している方で 「前回の年会費請求月」から「今回の年会費請求月の前月」までの間に、「楽Pay」利用残高の繰り越しが1回でもあると翌年度の年会費が無料になります。
リボ払いの手数料は年15.0%で、1ヵ月あたり1.25%。
利用残高の繰り越しが1回の場合、繰り越した金額が8万円以内であれば「楽Pay」を利用したほうがお得になります。
三菱UFJ銀行を支払口座にすることで、ATM利用手数料が優遇
スマートカードは、以下の条件を満たすことでATM利用手数料が優遇されます。
- 支払口座が三菱UFJ銀行「スーパー普通預金(メインバンク プラス)」であること
- 三菱UFJダイレクトを契約していること
- カード利用代金の引き落としがあること
条件を満たすと翌月20日から1ヵ月間、以下の優遇サービスが受けられます。
- 三菱UFJ銀行のATM手数料が何回でも無料
- コンビニATM手数料が1ヵ月2回まで無料
カード付帯の旅行傷害保険が充実
スマートカードでは、旅行傷害保険の補償額が最高2,000万円まで補償されます。
海外だけでなく国内も同額なのが嬉しいポイントです。
銀聯カードを追加発行できる
スマートカードでは、中国で便利に使える「銀聯カード」の追加発行が可能です。
発行手数料1,000円が必要になるので気を付けましょう。
「MUFGカード スマート」のデメリット
多くのメリットがあるスマートカードですが、いくつかデメリットもあります。
交換商品を選べない
スマートカードで貯めたポイントは、年1回のキャッシュバックでのみ交換が可能です。
他の商品や提携先のポイントなどに交換できないのが難点といえます。
▽詳しくはコチラ▽
ポイント還元率が低い
MUFGカードは、キャッシュバックに適用されるポイント還元率が0.4%と他のカードに比べて低め。
商品にも交換できないので、ポイント還元率を重視する方には不向きといえます。
旅行傷害保険は利用付帯
カード付帯の旅行傷害保険は補償額が充実していますが、原則として利用付帯であることに注意が必要です。
海外・国内とも旅行代金を「MUFGカード スマート」で支払わないと、いざという時に補償が受けられません。
ETCカードは発行手数料が必要
スマートカードはETCカードの発行が有料で、新規発行手数料に1,000円かかります。
コメント