マックスバリュで使えるクレジットカードと電子マネーまとめ
マックスバリュで使えるクレジットカード、電子マネー、スマホ決済、ポイントカードなどをまとめました。
サービス名 | マックスバリュ |
---|---|
電子マネー | WAON / iD / QUICPay / au WALLET ※店舗で異なる |
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん |
クレジットカード | 使える |
スマホ決済(QRコード) | 未対応 |
デビットカード | 使える |
商品券・ギフトカード | イオン商品券、イオンギフトカード |
ポイントカード | WAON POINTカード |
その他 | |
公式サイト | http://www.aeonretail.jp/maxvalu/ |
マックスバリュのお得な支払方法
イオンカードとサービスデーを組み合わせて支払う
マックスバリュでは、イオンが発行するクレジットカード「イオンカード」が利用できます。
このイオンカードを持っていれば、毎月20日と30日の「お客様感謝デー」に買い物金額が5%オフとなります。
イオンカードを作る場合は、同じくマックスバリュで便利に利用できる「WAON(ワオン)一体型」を選びましょう。
WAON一体型のイオンカードなら、特定のイベント時にWAONポイントも貯めることができます。
たとえば、「ありが10デー(毎月10日)」には、WAONの支払いで200円につき5ポイント(還元率2.5%)が貯まり、また、「毎月5のつく日キャンペーン」では、WAONの獲得ポイントが2倍(200円につき2ポイント)です。
名称 | イオンカード(WAON一体型) |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
ポイント還元率 | 0.5%~2.5% |
締め日・返済日 | 10日締め・翌月2日払い |
カード発行期間 | 申込から約1週間~10日 |
イオングループの株主優待券を利用する
イオングループの株を保有している人であれば、株主優待サービスとして商品券を受け取れます。
最低購入株数は100株からで、1枚100円の商品券が50枚(5,000円分)もらえます。
この株主優待券は、マックスバリュで1,000円の買い物をするたびに1枚100円が利用可能です。
つまり、商品の割引率は10%となり、クレジットカードや電子マネーなどで支払うより随分お得です。
もちろん株を保有していれば配当金を受け取れる可能性もありますし、将来的に値上がりしたときには売却益も期待できます。
また、株式の保有者には商品券のほか、「オーナーズカード」が配布されます。
半年に一度だけしか使えませんが、支払時にオーナーズカードを提示すると、保有株数に応じて3~7%のキャッシュバックが受けられるので、大変お得です。
「WAON」と「リクルートカード」を組み合わせて支払う
WAONポイントだけでなく、ご自身が保有しているクレジットカードのポイントも貯めたいという場合、WAONとリクルートカードを組み合わせてみましょう。
リクルートカードは決済を行うだけで1.2%と高還元率のポイントが受け取れ、これは電子マネーなどにチャージしたときも適用されます。
そこで、リクルートカードを使ってWAONにチャージを行い、そのWAONでマックスバリュの支払いをすると、リクルートポイントとWAONポイントの二重取りが可能です。
WAONカードでの決済は0.5%の還元率なので、リクルートポイントと合わせて1.7%のポイント受取ができます。
名称 | リクルートカード |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
ポイント還元率 | 1.2%~3.6% |
締め日・返済日 | 15日締め・翌月10日払い |
カード発行期間 | 申込から約3週間~1か月 |
コメント