王将で使えるクレジットカードと電子マネーまとめ
王将で使えるクレジットカード、電子マネー、スマホ決済、ポイントカードなどをまとめました。
サービス名 | 王将 |
---|---|
電子マネー | nanaco / 楽天Edy / iD / QUICPay ※店舗で異なる |
交通系電子マネー | Suica / PASMO / ICOCA ※店舗で異なる |
クレジットカード | 使えない |
スマホ決済(QRコード) | 未対応 |
デビットカード | 使えない |
商品券・ギフトカード | 王将の商品券 |
ポイントカード | なし |
その他 | |
公式サイト | http://www.ohsho.co.jp/ |
王将のお得な支払方法
「ぎょうざ倶楽部」の会員制サービスを利用する
餃子の王将では、残念ながらクレジットカードを利用することができません(ごく一部の店舗を除く)。
また、電子マネーやプリペイドカードなども店舗ごとに対応・非対応が異なっており、クレジットカードのチャージと組み合わせて高還元率のポイントを貯める、という方法もとりにくいです。
そこで、餃子の王将が提供している会員制サービスを利用しましょう。
餃子の王将には「ぎょうざ倶楽部」という会員制度があり、会員カードをレジで提示するだけで商品代金から5~7%割引されます。
また、会員になっているだけで誕生月になると1,000円割引チケットが配布され、抽選などで豪華なプレゼントも配布しています。
ぎょうざ倶楽部の会員カードはスタンプ制となっているため、店舗によく出向く人ほどお得です。
レジで支払った合計金額が500円ごとに1つのスタンプが押されます。
そして、スタンプが20個貯まると、プラスチック製のカードが発行されます。
そのカードがあれば、先ほどお伝えした5~7%割引や、誕生日チケットなどが受け取れるという仕組みです。
株主優待券を利用する
餃子の王将を傘下に持つ株式会社王将フードサービスは、東証一部に上場しています。
そのため、王将フードサービスの株式を購入し、保有株数100株を超える株主になることで、お得なお食事券を受け取れます。
受け取れるお食事券は1年に2,000円分となっており、年間に2回配布されます。
また、王将フードサービスの株を100株以上保有している株主には、ほかにも株主専用優待カードも受け取れます。
こちらは、餃子の王将で会計する際に提示することで、購入代金の5%が割引になるというものです。
また、株主専用優待カードについてはネットオークション、優待券は金券ショップなどに出回っていることがあります。
そうしたところで購入した場合、購入した額面よりも餃子の王将で決済した金額が少しお得になることも多いです。
株式を購入するにはある程度の資金が必要となるため、難しい場合はオークションや金券ショップを利用すると良いでしょう。
ぐるなびのギフトカードで支払う
グルメ情報サイトのぐるなびは、全国の飲食店などで利用できるギフトカードを発行しています。
このぐるなびのギフトカードは餃子の王将にも対応しているため、購入代金が少しお得になります。
ギフトカードはぐるなびから購入するしかありませんが、金券ショップやオークションなどで販売されている価格よりも少しだけ安くなっています。
コメント