かっぱ寿司で使えるクレジットカードと電子マネーまとめ
かっぱ寿司で使えるクレジットカード、電子マネー、スマホ決済、ポイントカードなどをまとめました。
サービス名 | かっぱ寿司 |
---|---|
電子マネー | WAON / nanaco / 楽天Edy / iD / QUICPay / au WALLET / ソフトバンクカード |
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん |
クレジットカード | 使える |
スマホ決済(QRコード) | PayPay |
デビットカード | 使えない |
商品券・ギフトカード | 使えない |
ポイントカード | dポイントカード、かっぱ寿司のアプリのポイント |
その他 | |
公式サイト | http://www.kappa-create.co.jp/index.html |
かっぱ寿司のお得な支払い方法
貯めたポイントで支払う
かっぱ寿司には独自のポイント制度であるかっぱ寿司アプリポイントがあります。
かっぱ寿司アプリポイントは100円で1ポイント貯まるシステムですが、会計時に提示してもポイントで支払いができません。
しかし、かっぱ寿司アプリポイントとは別で、dポイントを貯めることも可能です。
かっぱ寿司アプリポイントとは異なり、dポイントは1ポイント1円で利用でき、なおかつ100円で1ポイント貯まる点はかっぱ寿司アプリポイントと変わりません。
つまり、携帯料金やクレジットカードの利用で貯まったdポイントをかっぱ寿司の飲食代金に使いながら、かっぱ寿司アプリポイントも貯められるのです。
また、現金やクレジットカードで支払った場合には、かっぱ寿司アプリポイントとdポイントを二重で受け取れます。
年会費や発行手数料は一切なく、スマートフォンのアプリをインストールして無料登録するだけですので、お得に利用できます。
クレジットカードで支払う
かっぱ寿司アプリポイントとdポイントを貯める際に、現金ではなくクレジットカードで支払いを済ませるとかっぱ寿司をさらにお得に利用できます。
クレジットカードは各クレジットカード会社が定めている、ポイント還元率がありますが、上記二種類にポイントを受け取りつつ、クレジットカードのポイントも利用代金に応じて受け取ることが可能です。
つまり、ポイントが三重にもらえると考えて間違いはありません。
クレジットカードのポイント還元率は会社によって異なりますが、1%ほどの還元率を誇るカードであれば、上記二種類のポイントと併せて還元率は3%です。
クレジットカードを所有している方は、アプリの提示と併せてクレジットカードで支払いましょう。
電子マネーで支払う
クレジットカードと同様に、かっぱ寿司では全店舗で電子マネーでの支払いに対応しています。
【かっぱ寿司で利用可能な電子マネー】
- 楽天Edy
- nanaco
- WAON
- iD
- QUICPay
- SUICA、PASMOなど交通系電子マネー
これらの電子マネーは、タイプによってはクレジットカードからの事前入金やオートチャージが可能です。
その上、楽天Edyなどは電子マネー利用時にポイントが付与されますので、最大で以下4種類のポイントが受け取れます。
- かっぱ寿司アプリポイント(1%)
- dポイント(1%)
- クレジットカードのポイント(0.5~3%前後)
- 電子マネーに応じたポイント(0.5%前後)
クレジットカードのポイント付与率によりますが、5%前後もらえるケースも少なくはありません。
4つのポイントをかっぱ寿司で受け取り、お得に利用しましょう。
コメント