日高屋で使えるクレジットカードと電子マネーまとめ
日高屋で使えるクレジットカード、電子マネー、スマホ決済、ポイントカードなどをまとめました。
サービス名 | 日高屋 |
---|---|
電子マネー | 使えない |
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん ※店舗で異なる |
クレジットカード | 使えない |
スマホ決済(QRコード) | 未対応 |
デビットカード | 使えない |
商品券・ギフトカード | ジェフグルメカード |
ポイントカード | モリモリサービス券 |
その他 | |
公式サイト | http://hidakaya.hiday.co.jp/ |
日高屋のお得な支払い方法
電子マネーで支払う(一部店舗のみ)
日高屋ではクレジットカードが使える店舗は見受けられず、多くの方が所有している交通系電子マネーですら利用できる店舗が非常に限られます。
そのため、基本的には現金での支払いしかできないと考えたほうが良いでしょう。
しかし、一部店舗のみ電子マネーでの支払いに対応しているケースが見受けられます。
関東圏にある駅中の店舗や駅前店、駅下にある店舗では交通系電子マネーのみ対応していることがありますので、利用できる店舗では事前にチャージして支払うほうがお得です。
SUICAなどの電子マネーは駅構内の切符売り場で現金からチャージができますが、WEB上や専用ATMからクレジットカードでチャージすることも可能です。
特にビュー系クレジットカードを所有していれば、オートチャージ設定でポイント還元率が1.5%にもなります。
・年会費 | 477円(税抜き) |
---|---|
・クレジットブランド | VISA、JCB、マスターカード |
・特典 | オートチャージ利用でポイント3倍 |
・ポイントの用途 | 貯まったポイントはSUICAへのチャージに利用可能 |
ビュー系クレジットカードからのオートチャージで日高屋の支払いをすれば、現金での支払いよりもお得になることは間違いありませんので、SUICA対応店舗では積極的に利用してみてください。
クーポンを印刷して割引後に支払う
日高屋では独自のスタンプカードなども見受けられないことから、電子マネーに対応していないお店では現金で支払うしか方法がありません。
しかし、飲食代金を安くできるクーポンが常時用意されています。
「モリモリサービス券」と呼ばれるクーポンですが、記載されているサービス内容は以下の通りです。
- ライス大盛無料(60円相当)
- 麺大盛無料(70円相当)
- 味玉半額(50円相当)※麺類注文時に限り
過去には公式ホームページにも掲載されており、プリントアウトすることによって持参できたこちらのクーポン。
2019年現在では、公式ホームページからプリントアウトするシステムは見受けられませんでしたので、店頭配布のみのサービスに移行したようです。
お会計後に渡される傾向にありますので、2回目以降の利用ではモリモリサービス券を活用してお得に日高屋を利用しましょう。
コメント