エネオスで使えるクレジットカードと電子マネーまとめ
エネオスで使えるクレジットカード、電子マネー、スマホ決済、ポイントカードなどをまとめました。
サービス名 | エネオス |
---|---|
電子マネー | iD / QUICPay ※店舗で異なる |
交通系電子マネー | 使えない |
クレジットカード | 使える |
スマホ決済(QRコード) | 使えない |
デビットカード | 使える |
商品券・ギフトカード | 使えない |
ポイントカード | Tポイントカード |
その他 | |
公式サイト | http://eneos-ss.com/search/ss/pc/top.php |
エネオスのお得な支払い方法
エネオスカードで支払う
エネオスには独自に発行しているクレジットカードがあり、エネオスカードと呼ばれています。
そのクレジットカードは三種類あり、それぞれで特典が異なりますので、自身の利用頻度に応じて適したエネオスカードを発行するべきです。
それぞれのエネオスカードによる特典の違いは以下の通りです。
【エネオスカードC】
1万円未満の利用 | ガソリン・軽油リットル当たり1円引き |
1~2万円の利用 | ガソリン・軽油リットル当たり2円引き |
2~5万円の利用 | ガソリン・軽油リットル当たり4円引き |
5~7万円の利用 | ガソリン・軽油リットル当たり5円引き |
7万円以上の利用 | ガソリン・軽油リットル当たり7円引き |
灯油 | いつでもリットル当たり1円引き |
エネオスカードCは利用金額に応じてキャッシュバックされる金額が変わるタイプです。
エネオス以外の利用金額も含まれるため、エネオスカード以外にクレジットカードを所有していない方におすすめのクレジットカードと言えます。
【エネオスカードP】
エネオスでの利用 | 3%ポイント還元 |
エネオス以外での利用 | 0.6%ポイント還元 |
エネオスカードPは金額ではなく、ポイントで還元されるタイプです。
1ポイント1円換算で利用でき、ポイントの有効期限も2年間と長いことから、好みによってどちらを選んでも問題はありません。
【エネオスカードS】
ガソリン・軽油 | いつでもリットル当たり2円引き |
灯油 | いつでもリットル当たり1円引き |
エネオスカードSはスタンダードなクレジットカードで、利用金額に左右されずいつでも値引きが受けられます。
すべてのクレジットカードが初年度の年会費が無料で、翌年度から125円負担する必要がありますが、エネオスカードSのみ、年に一度の利用で翌年度の年会費が無料となります。
利用頻度に併せてエネオスカードを選び、お得にエネオスを利用してください。
提携クレジットカードで支払う
エネオスカードの他にも、クレジットカードで支払えばエネオスはお得に利用できます。
提携している代表的なクレジットカードとポイント還元率は以下の通りです。
【エネオス提携先クレジットカード】
・楽天カード | 2% |
・Tポイントカード | 0.50% |
・ANAカード | 2% |
・JALカード | 1~2% |
・みずほマイレージカード | 1% |
上記以外にも提携しているクレジットカード会社が非常に多い点が、エネオスの特徴と言えます。
自身が所有しているクレジットカードの中で、もっともポイント還元率が高いクレジットカードを選んで支払いに使ってください。
Tポイントカードはクレジットカードではありませんが、Tポイントと提携先クレジットカードのポイントを二重取りはできませんので注意が必要です。
コメント