カード基本情報
国際ブランド | VISA・MasterCard |
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:1,250円(税抜) ※年に一度以上利用すれば無料 |
入会条件 | 満18歳以上(高校生を除く) |
還元率 | 1.0% |
ETCカード | 初年度:無料 2年目以降:500円(税抜) ※年に一度以上ETCカード利用で無料 |
家族カード | 初年度:無料 2年目以降:400円(税抜) ※年に一度以上利用すれば無料 |
dカードは電子マネー『ID』と一体型
dカードは、チャージ不要のポストペイ型電子マネー『iD』と一体型。下記マークのあるお店なら、dカードをかざすだけでお支払いできます。
出典:https://d-card.jp/st/howto/id.html
貯まるポイントはdポイント
クレジットカード・iDのどちらを利用しても、100円(税込)につき1ポイントのdポイントが貯まります。
- ポイント還元率:1%
※ポイント付与は利用日の数日後
dポイント有効期限は4年間でじっくり貯められる
dポイントの有効期限は、ポイントを獲得した月から48ヶ月後の月末まで。
- 有効期限:約4年間
※獲得月~48ヶ月後の月末
dカード8つのメリット
dカードのメリットをみていきましょう。
年会費が実質無料
dカードの年会費は2年目以降1,250円。しかし、dカードを毎年1回以上利用すれば、実質永年無料に。
- 2年目以降年会費:年に1回以上の利用で無料
※ETC・iDショッピングの利用分も含む
家族カード・ETCカード年会費も実質無料
家族カード(400円)、ETCカード(500円)の2年目以降年会費も、下記条件を満たすことでそれぞれ無料に。
- 家族カード:本会員、家族会員どちらかが1回以上の利用
- ETCカード:年に1回以上のETCカード利用
dカード特約店でのカード利用でポイント還元率UP
dカード特約店なら、dカード決済で通常貯まるポイント(100円につき1ポイント)に加え、利用金額に応じて還元率1%以上の特約店ポイントが貯まります。
出典:https://d-card.jp/st/services/points/use.html
主なdカード特約店と還元率は次の通りです。
- サカイ引越センター:4.0%
- スターバックスカードへのチャージ:4.0%
- コナカ:3.0%
- JTB:3.0%
- ENEOS・エッソ・モービル・ゼネラル:2.0%
- 高島屋:2.0%
- JAL:2.0%など
dポイント加盟店も豊富でさらにお得
街のdポイント加盟店なら、dカードを提示するだけで0.5~1%程度のポイントが貯まってお得。特にお得なdポイント加盟店を次の項でみていきましょう。
ローソン・ノジマで最大5%お得
下記2店でdカードを使うと最大5%もお得に。
- ローソン
- ノジマ
内訳は次の通りです。
- dカード決済で3%off
- dカード決済で1%還元
- dカード提示で1%還元
⇒最大5%
マツキヨで最大4%ポイント還元
マツモトキヨシでは最大で4%のポイント還元。
内訳は次の通りです。
- dカード提示で1%還元
- dカード決済で1%還元
- dカード特約店ポイントで2%還元
⇒最大4%
出典:https://info.d-card.jp/std/campaigns/matsukiyo/cpn-matsukiyo.html
高島屋で最大3%ポイント還元
高島屋では最大3%のポイント還元。3%の内訳は次の通りです。
- dカード提示で1%還元
- dカード決済で1%還元
- dカード特約店ポイントで1%還元
⇒最大3%
出典:https://info.d-card.jp/std/topics/takashimaya/takashimaya16.html#tamaru_dcard
https://dpoint.jp/ctrw/src/store/item/?id=70765
dカードポイントアップモール経由でポイントザクザク
dカードでネットショッピングする場合、dカードポイントアップモールを経由すれば、通常よりもお得にdポイントが獲得できます。
- dカードポイントアップモール経由:ポイント1.5~10.5倍
出典:https://docomo.pointupmall.com/scene/pum/beginner/index.html
貯まったポイントの使い道も豊富
dカード利用で貯まったポイントは使い道もかなり豊富。
- dポイント加盟店で使う
- dPOINT CLUBから商品・他社ポイントへ交換
- dカードプリペイドへチャージ
- ローソンお試し引換券へ交換など
安心のセキュリティ体制
dカードはセキュリティ体制が万全。
- 365日24時間モニタリングで不正利用をチェック
- インターネットショッピング本人認証サービスでネットショッピングのなりすましによる不正利用を防止
万が一の時にも安心の充実したサポート体制
トラブルが発生した場合のサポート体制も充実。
⇒dカードで購入した商品が、万が一盗難・破損などの損害を受けた場合、購入日から起算して90日間まで補償
⇒カードを不正利用された場合、届け出日の90日前から期限なしでその損害を補償
出典:https://d-card.jp/st/lost/index.html#a04
海外旅行もしっかりサポート
dカードは、海外旅行時のサポートも充実。
⇒世界各地のデスクで日本語スタッフがサポート
海外でdカードを紛失・盗難された場合に暫定的なクレジットカード発行
⇒ハーツレンタカーの割引優待サービス
ドコモユーザー必見!更なる3つのメリット
ドコモユーザーならdカードがさらにお得。
万が一にも安心!dケータイ補償最大1万円分
dカードにはdケータイ補償が付帯。購入から1年以内にドコモのケータイが紛失・盗難、修理不能な状態となった場合、最大1万円補償してもらえます。
主な補償適用の条件は次の通り。
- dカードを保有
- 紛失・盗難・修理不能の場合
- 同一機種・カラーの携帯端末をdカードにて決済
dポイントの使い道が広がる
貯めたdポイントがさらに便利に使えます。
- データ量追加
- ドコモケータイ料金の支払いに充当
- ドコモ商品と交換
- 修理故障代金に充当など
ドコモケータイ・ドコモ光利用分から1%ポイント還元
dカード保有で、ドコモケータイ・ドコモ光の月額利用料金から1%分がポイント還元されます。
dカード3つのデメリット
dカードのデメリットも把握しておきましょう。
旅行損害保険の付帯無し
dカードには国内・海外ともに旅行損害保険が付帯されていません。
エポスカードのように年会費無料で海外旅行保険が自動付帯されているクレジットカードもあるため、海外へ頻繁に行く場合には残念なデメリット。
ドコモケータイ料金の支払いはポイント付与対象外
下記2点の支払いはdポイント付与対象外のため要注意。
- ドコモの携帯電話利用料金
- ドコモ光利用料金
※ドコモの携帯電話利用料金およびドコモ光利用料金については、dポイントクラブのポイントプログラムにより進呈されます。
出典:https://d-card.jp/st/services/dcard_attention.html
ポイント加算が会計単位
dカードは1回の会計ごとにポイント加算。
出典:https://d-card.jp/st/services/dcard_attention.html
これは、1ヶ月の利用合計金額に対してポイントが加算されるクレジットカードに比べてムダが生じてしまいがち。
dカードと月額利用合計金額でポイントが加算されるクレジットカードで、それぞれ99円のお買い物を10回した場合を例にみていきましょう。
クレジットカード | 条件 | 獲得ポイント |
dカード | ポイント加算:会計単位 還元率:1% (100円につき1ポイント) |
0ポイント ⇒99円:0ポイント 0ポイント×10回=0ポイント |
別のクレジットカード | ポイント加算:月額利用合計 還元率:1% (100円につき1ポイント) |
9ポイント ⇒99円×10回=990円 (100円未満切り捨て) |
ポイント加算のタイミングが異なることで、獲得ポイントに10倍程度の差が生じることもあるのです。
dカードの審査難易度は比較的厳しくない
dカードのホームページに記載されている入会条件は次の通り。
- 個人名義であること
- 満18歳以上であること(高校生を除く)
- 本人名義の口座をお支払い口座として設定すること
- その他ドコモが定める条件を満たすこと
滞納など個人信用情報に重大な問題がなければ、比較的審査に通りやすいクレジットカードと言えます。
実質無職に近い状態でdカードの審査通ったの信じられんw
— 湯たま (@ytm114) November 28, 2018
無職でもクレジットカード持ってるわ😂
・楽天カード(visa)
・Tカード(visa)
・dカード(visa)
楽天カードしか使ってない。— サム@プロフィール参照 (@zukki_h) February 5, 2018
コメント