クレジットカードで、ポイントを貯めるときに重要なのは
- ポイント還元率
- 普段使っている対象店舗・サービスでボーナスポイントが貯まる
以上2つのどちらかに当てはまることです。ポイントを貯めやすいクレジットカードを紹介します。
クレジットカードでのポイントの貯め方は、還元率と対象店舗でのボーナスポイントに注目
クレジットカードを便利に使うには、ポイントが貯まりやすいクレジットカードを選ぶことが重要です。ポイントがたくさん貯まれば、景品やギフト券と交換して有効活用できます。
ポイント還元率が高いクレジットカードは、どこでもたくさんポイントが貯まる
もともとのポイント還元率が高いクレジットカードなら、場所を選ばずどこでも使えポイントがたくさん貯まるメリットがあります。ポイント還元率が1%以上なら、還元率が高くお得です。
- スーパー
- ネットショップ
- 旅行サイト
などの支払いをクレジットカードにまとめれば、ポイントがたくさん貯まります。ポイント還元率が高いカードは、メインのクレジットカードとして日々活用するのがおすすめです。
対象店舗でポイントアップのクレジットカードカードは、1%超えの高還元にも期待できる
ポイント還元率が低いカードの、ポイントのお得な貯め方は、対象店舗でポイント倍率がアップするときに貯める方法です。
ポイント還元率が低くても、対象店舗での利用なら1%や1%以上の還元になりお得です。
還元率が
- 0.5%以下・・・メインのクレジットカードと併用
- 1%以上・・・メインのクレジットカードとしても使う
がよいですね。
ポイント還元率が高いクレジットカード
ポイント還元率が1%以上と高いクレジットカードを紹介します。
リクルートカードはもれなく1.2%還元
リクルートカードは、求人や人材派遣などの事業を展開するリクルートのクレジットカードです。
リクルートカードは還元率が1.2%の高還元なので、ポイントが貯まりやすいメリットがあります。
貯めたポイントは、
- Pontaポイントへ交換してローソンなどで使う
- 旅行サイトのじゃらん、通販サイトポンパレモールなどで1ポイント1円として利用
などできます。電子マネーチャージでも、ポイントを貯めることが可能です。
以下の4種類の電子マネーは、月々3万円までのチャージ額に対し1.2%のポイント還元があります。
- モバイルSuica
- nanaco
- 楽天Edy(VISA、Mastercardのみ)
- SMART ICOCA(VISA、Mastercardのみ)
ただしJCBブランドでリクルートカードを発行すると、一部チャージでポイントが貯まらない場合もあるので、注意が必要です。ポイント対象についてよく確認しましょう。
リクルートカードは、
- ポンパレモール・・・4.2%還元
- じゃらん・・・3.2%還元
になるのも見逃せません。リクルートカードは、メインカードとしてどこでも有効活用できるカードです。
OricoCard THE POINTはどこで使っても1%還元
OricoCard THE POINTは、ローンやクレジットカードを展開するオリコの年会費無料のクレジットカードです。利用金額100円につき、1ポイントのオリコポイントが貯まります。
オリコポイントは、500ポイント以上貯めると、Amazonギフト券やiTunesのギフト券と交換できます。
OricoCard THE POINTは、入会から6ヶ月間は2%還元となります。カード発行直後に、旅行など高額な出費がある人には特に有利です。
2%の還元終了後も、どこで使っても1%還元になります。メインカードとしても活用しやすいですね。
REXカードは1.25%の高還元
REXカードはクレジットカード事業を展開するジャックスの、年会費無料のクレジットカードです。REXカードは、どこで使っても1.25%の高還元というメリットがあります。
「月間の利用金額2,000円ごと」に25ポイント単位でポイントが貯まるため、毎月最大1,999円分はポイント加算対象外となる点は注意しましょう。
高い還元率ですが、利用金額に注意しながら使う必要があります。
- 数万円の家電製品を買う
- 海外旅行に行く
など、まとまった金額を使う場合に使いやすいカードです。
対象店舗でポイント還元率が高いクレジットカード
対象店舗で、1%以上のポイント還元があるクレジットカードを紹介します。
イオンカードはイオンで1%還元
イオンカードは、大手スーパーのイオンが展開する年会費無料のクレジットカードです。イオンカードは通常0.5%還元ですが、イオンなどのイオングループ店舗では常時1%還元になります。
毎月20日・30日は「お客さま感謝デー」なので、イオンなどの対象店舗では5%の割引がありとてもお得です。
イオンが生活圏内にあるなら、イオンカードを食品・衣料品購入などで活用するのがおすすめです。
セブンカード・プラスはイトーヨーカドーで1.5%還元
セブンカード・プラスは、イトーヨーカドーやセブンイレブン向けに展開する、セブン・カードサービスのクレジットカードです。
- 通常・・・200円につき1ポイント還元で0.5%還元
- イトーヨーカドーやセブンイレブン・・・200円につき3ポイント還元(還元率1.5%)
電子マネー・nanacoにチャージすると0.5%の還元です。nanacoで支払いすると、1%還元になるので、合計1.5%の還元率になります。
入会から2年目以降は、前年度の利用金額が年間5万円未満だと税込500円の年会費がかかる点には注意しましょう。
セブンカード・プラスは、セブンイレブンやイトーヨーカドーに行く機会が多い人におすすめです。
対象店舗であまり利用しないと、年会費が発生する場合があります。年会費がかかりそうな場合は、サブカードやメインカードには積極的におすすめしません。
エポスゴールドカードは対象店舗を3つ選んで1.5%還元に
エポスゴールドカードはクレジットカード会社・エポスカードが展開する、年会費5,000円(税抜、年間50万円以上利用で、翌年以降永年無料)のクレジットカードです。
エポスゴールドカードは通常0.5%還元ですが、マルイやモディで利用すれば、もれなくポイントが1%還元になります。
「選べるポイントアップショップ」のサービスを利用すれば、登録した3つの店舗・サービスで1.5%の還元があります。たとえば以下の店舗がサービスの対象です。
- ドンキホーテ
- イトーヨーカドー
- イオン
- 西友
- ファミリーマート
- ローソン
- ヨドバシカメラ
- ユニクロ
- 無印良品
- ロフト
- 東京電力などの電力会社
- J:COM
- JR東日本・西日本
よく行くお店を登録し、ぜひ高還元を受けてみてください。
ネットショップでポイントをお得に貯められるクレジットカード
大手ネットショップで、高還元のクレジットカードもあります。主なカードは以下の3つです。
- Amazon Mastercardクラシック・・・Amazonで1.5〜2%還元
- 楽天カード・・・楽天市場でポイント3%還元
- Yahoo!JAPANカード・・・Yahoo!ショッピングで3%還元
どのカードも対象店舗外でも1%還元になるので、メインカードとして街中でも使いやすいですね。
コメント