メインで使うクレジットカードを探しているものの、たくさんのカードからどれを選べばいいのかわからず困っていませんか?
日々持ち歩きメインで使うクレジットカードは、自分の希望する条件で選ぶのが大事です。
この記事では、メインで使うクレジットカードの選び方や、使いやすいおすすめのクレジットカードを紹介します。
メインで使うクレジットカード・5つの選び方
メインで使うクレジットカードを選ぶときは、以下の5つの条件で探すのがおすすめです。
- 年会費が安い
- ポイントが貯まりやすい・使いみちが豊富
- 保険や補償などの特典が充実している
- 支払いに使える場所が多い
- ステータスが高い
必ずしもすべての条件を重視する必要はありません。「年会費の安さ」と「ステータスの高さ」など、両立が難しい選択基準もあります。
上記5点のうち、自分にとって重要なポイントをしっかり押さえているカードを選びましょう。
年会費の安さ
メインで使い続けるクレジットカードは、年会費が少額なら長年持ち続けても会費が負担になりません。
クレジットカードを気軽に使いたいなら、年会費が永年無料や1,000円台など安価なものを選びましょう。
ポイントの貯まりやすさ・使いやすさ
決済で貯まるポイントの還元率が低いと、たくさんカードを使ってもポイントがなかなか貯まりません。同額の決済でも還元率の高いカードより損になります。
- ポイントの交換先が少ない
- 自分の使うサービスに非対応
など、自分にとって役に立たない場合も要注意です。いくら還元率が高くても、使いみちがなければポイントを持て余します。
メインで使うクレジットカードは、
- 「還元率の高さ」
- 「ポイントの使いやすさ」
を両立したものを選ぶのがおすすめです。
「月間の利用金額100円につき1ポイント」など、少額からポイント付与の対象となるカードを選んだ方が、ポイントを貯めやすいことも覚えておきましょう。
保険や補償など、特典の充実度の高さ
クレジットカードに付帯する保険・補償には、主に以下の3つがあります。
- 海外・国内旅行で事故・ケガなどに巻き込まれた際に保険金を請求できる傷害保険
- 購入した商品が壊れる・盗まれるなどの損害を受けた際のショッピング保険
- カードを盗まれる、情報が流出するなどして発生した不正利用金額の補償
各種保険が充実していれば、安心して旅行や普段の支払いなどに活用できます。メインで日々活用していくなら、保険や補償が充実しているカードを選ぶのもよいですね。
- 空港ラウンジの利用
- 対象店舗でのポイントアップ
など、お得で便利に使える特典があるカードを選ぶのもおすすめです。
普段活用しているお店での使いやすさ
クレジットカードには「国際ブランド」が付帯していて、国際ブランドの加盟店で支払いに使えます。
普段使っているコンビニやスーパーなどの店舗で、確実に使える国際ブランドのクレジットカードを選びましょう。
- VISA
- MasterCard
は加盟店が豊富で、国内・海外はもちろん、インターネット上での買い物・支払いにも幅広く活用できます。
ステータスの高さ
ステータスの高いクレジットカードを支払いに活用すると、どんな場所でも堂々と支払いに使えるメリットがあります。海外のホテルやレストランなどでも、自分の信頼性の高さを証明できます。
どこで出しても恥ずかしくないクレジットカードを持ち歩きたい場合は、ゴールドカードやプラチナカードなどステータスが高いカードを選びましょう。
メインで使いやすい、おすすめのクレジットカード3選
メインで使いやすいクレジットカードはたくさんあります。以下の3つは前項で紹介した「選び方」の多くに当てはまり、特におすすめです。
- Orico Card THE POINT
- 楽天カード
- 三井住友VISAクラシックカード
特徴を解説するので、自分にとって最適なクレジットカードを見つけてくださいね。
1%還元、ポイントの使いみちが豊富なOrico Card THE POINT
Orico Card THE POINTは、年会費無料・1%還元のクレジットカードです。
年会費(税抜) | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1%(入会後6ヶ月間は2%還元) |
保険・補償 | 紛失・盗難保障のみ |
国際ブランド | MasterCard、JCB |
申込資格 | 満18歳以上(高校生不可) |
Orico Card THE POINTは、利用金額100円ごとに1円相当のポイントが貯まります。貯まったポイントをさまざまな提携ポイントと交換できます。
主な交換先は、以下になります。
- Amazonギフト券
- iTunesギフトコード
- nanacoギフト
- WAONポイント
- Tポイント
- Pontaポイント
- 楽天スーパーポイント
- すかいらーくご優待券
Amazonギフト券に交換すれば何でも買えるので、使いみちに困ることはありません。入会から6ヶ月間は2%還元となるため、ポイントが素早く貯まります。
Orico Card THE POINTには、
- iD
- QUICPay
の電子マネー機能があります。自販機などでも気軽に支払いができる=ポイントが貯まります。
ポイント還元率の高さと支払いの利便性を求めるなら、Orico Card THE POINTを検討してもよいかもしれません。保険の充実度は低いので、保険重視なら他のカードをみてみましょう。
ポイントを街中で活用しやすく、海外旅行傷害保険もある楽天カード
楽天カードは年会費無料で、1%還元のクレジットカードです。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1%(楽天市場で3%以上還元) |
保険・補償 | 最高2,000万円の海外旅行傷害保険
カード盗難保険 ネット不正あんしん制度 |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス |
申込資格 | 満18歳以上(高校生不可) |
楽天スーパーポイントは使える場所が豊富で、ネットでも街中でも活用しやすいカードです。
たとえば以下のような店舗で、楽天スーパーポイントを支払いに利用できます。
- 楽天市場などの楽天系サービス
- マクドナルド
- くら寿司
- デイリーヤマザキ
- ツルハドラッグ
- Right-on
- ビックカメラ
- バンダレコード
- アリさんマークの引越社
- コスモ石油
- 出光サービスステーション
- ビューホテルズ
選べる国際ブランドも豊富で、保険も海外旅行で役立つなど、年会費無料なのに使いやすいカードです。
楽天系サービスや街中のお店でのポイントや、保険などの特典も活用したい場合は、楽天カードがおすすめです。
保険が充実している三井住友VISAクラシックカードA
三井住友VISAクラシックカードAは、保険・補償の充実度が高いクレジットカードです。
年会費(税抜) | 1,500円 |
ポイント還元率 | 0.5% |
保険・補償 | 最高2,500万円の海外・国内旅行傷害保険
年間100万円のショッピング補償 紛失・盗難補償 |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
申込資格 | 満18歳以上(高校生不可) |
年会費が必要で、ポイント還元率も楽天カードなどに比べると下がりますが、保険・補償が充実し安心してカードを活用できます。
何よりも安心を求めるなら、三井住友VISAクラシックカードAが向いているかもしれません。
「三井住友VISAゴールドカード」など、ステータスが高い上位カードもあるので、あわせて検討してくださいね。
まとめ
メインで使うクレジットカードは、
- 年会費
- ポイント還元率
- 保険・補償の充実度
などをふまえて選びましょう。自分にとってメリットが多いカードを選び、日々お得に活用してくださいね。
コメント