コープで使えるクレジットカードと電子マネーまとめ
コープで使えるクレジットカード、電子マネー、スマホ決済、ポイントカードなどをまとめました。
サービス名 | コープ |
---|---|
電子マネー | 各エリア独自のコープ店舗の電子マネーのみのようです。 |
交通系電子マネー | 使えない |
クレジットカード | 使える |
スマホ決済(QRコード) | 未対応 |
デビットカード | 不明 |
商品券・ギフトカード | コープの商品券、JCBギフトカード、VJAギフトカード、三菱UFJニコスギフトカード、UCギフトカード ※店舗で異なる |
ポイントカード | 各生協でポイントカードがあるようです。 |
その他 | |
公式サイト | https://www.coop-takuhai.jp/ |
コープのお得な支払方法
で支払う
コープは生活協同組合として、組合員向けに生鮮食品や総菜、冷凍食品、日用雑貨などの商品を販売しています。
コープの商品は基本的に各組合員の自宅まで宅配で届けられますが、スーパーや量販店を利用するように、コープでもお得な支払方法があります。
コープを利用する場合、組合員証を提示することで、300円につき1ポイント(還元率約0.3%)が貯まります。
ほかのクレジットカードや電子マネーなどの決済方法より還元率が低いものので、組合員証を持っているだけで、さらにお得なサービスが利用できます。
たとえば、お住まいの地域にある美術館や温泉、スポーツクラブ、博物館といった施設の利用料金も、このコープの組合員証を持っていれば、少しだけ費用が安く済むのです。
この組合員証は各地域のコープによって、サービス利用範囲が異なります。
コープJCBカードで支払う
コープでは現金のほか、クレジットカードでの支払いも可能です。
また、コープはJCBと共同で独自のクレジットカード「コープJCBカード」を発行していますので、お得にポイントを貯めていくこともできます。
コープJCBカードで決済を行った場合、1,000円につき5ポイント(還元率0.5%)が貯まります。
さらに、支払時にコープの組合員証を提示すれば、300円につき1ポイント(還元率0.3%)も受け取れるため、ポイントの二重取りが可能です。
名称 | コープJCBカード |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.50% |
締め日・返済日 | 15日締め・翌月10日払い |
カード発行期間 | 申込から約2週間程度 |
コープのお得デーを活用する
コープでは、定期的にお得デーを開催しており、曜日限定などお得にポイントを貯めていけます。
たとえば、毎週火曜と金曜はポイント2倍デーとなり、300円につき2ポイント(還元率約0.6%)と少しだけお得です。
また、毎週日曜日はポイント5倍と、なんと300円で5ポイント(還元率約1.7%)と、クレジットカード顔負けの内容となっています。
ちょこっとカードで支払う
コープでは、全国で電子マネー付きの組合員証の発行を急いでいます。
組合員証を提示することでポイントが受け取れましたが、電子マネーの決済でさらにお得にポイントを獲得できます。
今のところ、この電子マネー付き組合員証を利用できるのは一部の地域のみです。
たとえば、コープ札幌では「ちょこっとカード」という電子マネー付き組合員証が発行されました。
ちょこっとカードを支払時に提示すると、330円につき1ポイント(還元率0.3%)が受け取れるほか、その電子マネーにチャージして決済を行うと330円につき2ポイント(還元率0.6%)となります。
また、コープ札幌では定期的にポイント10倍キャンペーンを行っており、この際は330円につき11ポイント(還元率3.3%)が受け取れ、大変お得です(ただし1,000円以上の買い物に限る)。
こうした電子マネー付き組合員証は全国的に広がっていくはずなので、ご自身の地域に採用された場合は積極的に利用してみましょう。
コメント